2025年10月31日金曜日

10月31日(金) 6年 市音楽会体育館練習最終



 6年生の音楽会の練習の様子です。来週の市音楽会本番に向け、体育館練習にも熱が入っています。まずは、来週、11月4日、火曜日の全校児童向けの発表です。合唱では、アルトのボリュームが増してきましたし、合奏では、難しいリズムを見事に合わせて演奏しきりました。日に日に上達している6年生、みんな頑張っています。



 

10月31日(金) 4.5年 学級活動 ハロウィーン集会




 ハロウィーンに関係付けて、各学年、学級では、学級活動において、様々なイベントを子供たちが企画し、実践しました。4年1組と4年2組、5年2組の様子ですが、他の学年、学級でも行われています。





 

10月31日(金) 1年 生活 クリスマスリース作りの準備




 1年3組の子供たちが、外で、サツマイモのツルを外していました。11月の公開日で、クリスマスリースを作製するための準備活動です。絡まったサツマイモのツルを、途中で切れないよう細心の注意を払いながら丁寧に外していきました。サツマイモが根菜類であることを証明するかのように、イモの色をした根を見せてくれる子もいました。





 

10月31日(金) 杉の子1234年 生活単元学習 集中力を高めよう




 杉の子学級の1年生から4年生までの子供たちが、プレイルームで合同の生活単元学習を行いました。集中力と手先や指先を鍛えるために、アイロンビーズに挑戦しています。色とりどりのビーズをきれいに並べ、思い思いの作品に仕上げています。作品は廊下に掲示してあります。





 

2025年10月30日木曜日

10月30日(木) 杉の子 宿泊体験学習 2日目








 杉の子学級宿泊体験学習2日目も、天候に恵まれました。中央広場で朝の体操をして、朝食バイキングを体験し、準備をしてわくわくビレッジを後にしました。北浅川恩方ます釣り場に到着し、マス釣りの体験と釣った魚を塩焼きにして食べました。子供たちは、大喜びで、焼き立てのマスを「おいしい」と言いながら、頬張っていました。













 

10月29日(水) 杉の子 宿泊体験学習 1日目









 杉の子学級が宿泊体験学習を行いました。1日目は、学校から高尾山に向かい、ケーブル駅から山頂を目指しました。途中、苦しいこともありましたが、頑張って山頂に到着し、お弁当を食べました。その後、高尾の森わくわくビレッジに向かいました。体育館でキャンドルファイヤーを行い、歌にダンスにゲームにとみんなで盛り上がりました。夜はだいぶ涼しくなり、寒いくらいでした。














 

2025年10月28日火曜日

10月28日(火) 5年 社会 自動車をつくる工業




 5年1組の社会の授業の様子です。「自動車をつくる工業」の学習の第1次です。自動車クイズや自動車企業の動画などを見て、疑問や感想をみんなで共有しました。みんなで共有したコメントを元に、学習問題を立てていきます。さらに、11月の学校公開での発表に向け、学習計画も立てました。





 

10月28日(火) 5年 社会 くらしを支える工業生産




 5年2組の社会の授業の様子です。今、5年生は「くらしを支える工業生産」の学習をしています。今日は、身の回りにある工業製品を分類し、工業の種類をまとめながら日本の工業の特徴を探っていきます。タブレットを駆使しながら、調べたことをまとめていきました。





 

2025年10月27日月曜日

10月27日(月) 5年 総合的な学習の時間 ボッチャを自分たちで体験しよう




 5年3組の総合的な学習の時間の様子です。先週の総合的な学習の時間でのボッチャ体験を受け、今度は自分たちでボッチャをやってみようということになり、多目的室にシートを敷いて、5チームに分かれ、自分たちで試合を運営しました。ボッチャに親しむことで、理解を深めました。





 

10月27日(月) 3年 算数 わり算や分数を考えよう

 




 3年3組での少人数算数の授業の様子です。3年生は、現在、わり算の学習を進めています。69÷3の計算方法をみんなで考え、答えの出し方をまとめました。既習の除法の方法をいかに駆使して、答えを導き出すかがカギです。





10月27日(月) 6年 音楽 市音楽会に向けて



 6年生が市の小学校音楽会に向けて全体練習を始めました。体育館に集まり、合唱と合奏を演奏しました。合唱は、ソプラノの声量や響きが圧倒的で、校長室に居ても体育館から歌声が聞こえてきました。その後の合奏曲は「フレンド ライク ミー」。アラジンのジーニーのテーマです。リズムをとるのが難しく苦労もしていますが、心を一つにして、乗り越えてほしいです。





 

10月27日(月) 読書旬間の朝読書







 今日から11月14日までの3週間が読書旬間です。朝読書が始まりました。8時30分になると、オルゴールの静かな音楽が流れ、それを合図に各教室で朝読書が始まります。子供たちは、読みたい本を持参し、時間になったら自席に座って、読書を始めます。教室には、静かに読書に集中する子供たちの姿があります。











 

2025年10月24日金曜日

10月24日(金) 6年 全校遠足の実踏



 6年生が全校遠足の実踏で昭和記念公園へ行きました。当日は縦割り班で行動するため、公園までの道や園内での過ごし方を確認しました。学校のリーダーとしていつも活躍しています。