2025年7月4日金曜日

7月4日(金) 6年 日光移動教室に向けて




 6年生が来週に控えた日光移動教室に向け、それぞれの準備の活動を行っていました。自分たちで考えた日光の人生ゲームの準備を進めていたり、日光についてさらに詳しく調べていたり移動教室前の貴重な一時間でした。





 

7月4日(金) 地震想定避難訓練




 本日、地震想定の避難訓練を行いました。お昼前に大きな揺れが来たという想定でしたが、どの学年も落ち着いて、自分の身を守るための行動をとることができていました。防災頭巾をかぶり、廊下まで整列し、人数確認を行いました。今日は、暑さ指数が30に迫っていたため、校庭への避難行動はとらず、廊下で整列しました。子供たちは、みんな真剣に訓練を行っていました。

 

2025年7月3日木曜日

7月3日(木) 4年 社会科見学 環境コミュニケーションセンター

 




 4年生が、環境コミュニケーションセンターに社会科見学に出かけました。学校から歩いて向かいました。昭島市のごみ処理のしくみを詳しく丁寧に教えていただきました。資源ごみを選別処理している様子や粗大ごみを破砕機で処理している様子を見せていただき、子供たちからは驚きの声が上がっていました。また、パンフレットの他に、リサイクルのトイレットペーパーや市勢70周年の記念シールもお土産でいただきました。環境コミュニケーションセンターの職員の皆様、お忙しい中にも関わらず、ありがとうございました。

2025年7月2日水曜日

7月2日(水) 1年 生活 じゃがいも掘り体験





 1年生が、モリパークのテニスコート隣の畑でじゃがいもの収穫体験を行わせていただきました。毎年この時期に、昭和飛行機都市開発のみなさんのご厚意で、じゃがいも掘りを行わせていただいています。今日も、メークイーンやキタアカリ等の品種の立派なじゃがいもをたくさん収穫させていただきました。昭和飛行機都市開発の皆様、毎年ありがとうございます。

2025年7月1日火曜日

7月1日(火) 6年 国語 私と本 星空を届けたい




 6年1組の国語の授業の様子です。今日の5時間目は、昭島市の初任者研修の模範授業として、市内各校の一年目の先生方が参観に来ました。「私と本 星空を届けたい」という単元の学習でした。図書室の机を動かして、囲んで座り、先生のファシリテートの下、子供たちが議論を進めました。話合い慣れしている雰囲気と互いに尊重し合う雰囲気とが重なり、たくさんのお客さんがいるにもかかわらず、議論がどんどん進みました。







 

2025年6月30日月曜日

6月30日(月) 5年 学級活動(3) 勉強しよう




 5年1組の学級活動(3)の授業の様子です。題材名は「勉強しよう」。みんなで勉強の意義について考えました。特に家庭学習に注目し、クラスの友達の意見を聞きながら、自分の考えをもちました。最後に、自分なりの勉強に対する思いを振り返りました。





 

6月30日(月) 第2回つつじマン大会





 児童会主催の第2回つつじまん大会がロング昼休みに体育館で行われました。クラスの仲間が出演するからと応援に駆け付けてくれた子もいて、館内は賑わいを見せていました。お笑い、歌や合奏、コマのパフォーマンスに、剣道のけいこの様子等見どころ満載のつつじマン大会となりました。





 

6月30日(月) そよかぜ 自立活動 力を合わせよう




 そよかぜの自立活動の様子です。風船バレーという活動を通して、力を合わせようというめあてで、学習に取り組みました。教員も入り、3人ずつのチームに分かれて、試合開始です。風船なのであたっても笑い合えるバレーでした。失敗しても「ドンマイ」という掛け声がとても印象的でした。







 

6月30日(月) 理科(4年) かん電池のつなぎ方




 4年3組の理科の授業の様子です。4年生は、今年度の理科の学習を、理科の専科の授業と担任の授業とで分けています。今日は、専科の寺木先生による理科室での授業で、「電池のはたらき」の学習でした。まずは、電気回路シュミレータというソフトをつかって、タブレットで回路の確認をしてから、教材キットを開けました。並列つなぎが今日の主テーマで、互いに協力し合いながら回路を完成させました。






 

2025年6月27日金曜日

6月27日(金) 杉の子1234年 図工 七夕かざりをつくろう




 杉の子学級の1年生から4年生までの合同の図工の授業です。「七夕飾りをつくろう」というテーマで学習を進めました。七夕の物語を動画で視聴し、まずは短冊に自分の願い事を書いて笹に吊り下げました。その後、各ブースに分かれて、飾りを作りました。ふきながしにちょうちん、あみかざり等定番の飾りを作っては、笹に飾り付けました。





 

2025年6月26日木曜日

6月26日(木) 4年 栗田工業 社会科見学





 4年生が、栗田工業に社会科見学に出かけました。5時間目が始まる前に出発したので、蒸し暑い中での移動となりました。栗田工業では、3つのブースに分かれ、シアターやタブレット体験、そして、水の実験等、多彩なコーナーを体験させていただきました。栗田工業さんには毎年4年生がお世話になっております。本当にありがとうございます。







 

6月26日(木) 杉の子56年 算数 重さをはかろう




 杉の子学級56年の算数の授業の様子です。「重さをはかろう」という単元の学習でした。今回は、身の回りの様々な物の重さを比べてみる活動を行い、まずは、手で持って比べてみました。手で持っただけではよくわからない場合、てんびんを使って比べていきました。





 

6月26日(木) 1年 国語 おおきなかぶ




 1年2組の国語の授業の様子です。今日は、初任者研修授業観察でもあり、市教委から人材育成担当の小森先生と上田先生も来校されました。「おおきなかぶ」の音読にみんなで取り組みました。まずは、「おおきなかぶ」のお話をみんなで振り返り、おおきなかぶの模型を使って役割演技を行いました。