2023年3月23日木曜日

【そよかぜ 3学期の様子】

 

【そよかぜ 3学期の様子】

 

 

☆運動・動作☆

 

 

「なわとび~タイミング~」

3分間大縄を跳んだり、音楽に合わせて短縄を使った運動に取り組んだりしました。練習を重ねていく中で、大縄の八の字跳びが上達しました。また、リズム縄跳びでは楽しみながらさまざまな技やダンスに挑戦することができました。


 

 



 


「そよかぜキック&ラン」

   少人数でチームをつくり、キック&ランに取り組みました。「勝っても威張らない、負けても怒らない」を合言葉に試合に取り組みました。2学期に学習したボールの蹴り方を意識するみんなの姿が見られました。どのチームも声を掛け合いながら、楽しく運動することができました。 

 


 

 





「そよかぜプッシュ&ラン」

   バランスボールを押したり、ボールをパスしながら進んだりする運動に取り組みました。運動をしていく中で見つけた腰を落とす等のコツをみんなで共有し、練習を重ねていきました。また、ボールをパスする際には、ペアで声を掛け合いながら進む姿が多く見られました。

 

 


 

 

 

 

 


☆コミュニケーション☆

 

 

「カガクノミカタ」

   動物役と博士役に分かれてカガクノミカタを行いました。博士役の児童は、動物役の児童に質問をしていきながら動物Xを当てました。シートやカードを活用して情報を整理したり、声のトーンや間、仕草等を工夫して相手に伝えたりすることができました。



 




「自分取扱説明書」

  「ぼくのニセモノをつくるには」という絵本を読み、自分のできることやできないこと、故障した際の対処法などを書きました。友達と説明書を読み合い、共通点や相違点を見付けることができました。完成した自分の取扱説明書をニセモノロボットにインストールしました。

 









 「お楽しみ会」

   3学期は、それぞれが特技を披露したりゲームを企画したりしました。みんなが楽しめるようゲームのルールを一生懸命考えていたり、休み時間に練習や準備をしていたりする姿が見られました。当日はこれまで一緒に学習してきた仲間と、楽しい時間を過ごすことができました。