3年3組の国語の授業の様子です。「やい、木ぃ」の場面を読み、豆太とじさまの性格や気持ちに迫りました。タブレットを活用し、クラスのみんなの考えを共有しながら、自分の考えをもちました。
2024年2月29日木曜日
2月29日(木) 中休み 3.4年 ドッジボール
今日の中休みは、3.4年生のドッジボールです。運動委員会の体力向上の取組として、休み時間を使ったドッジボールで遊ぼうプロジェクトですが、今日は、3.4年生が校庭に集いました。途中からボールが2個となり、盛り上がりました。
2月29日(木) 杉の子④組 国語 言葉集め
杉の子④組の国語の授業の様子です。国語辞典を利用して、言葉の意味調べを行いました。国語辞典の使い方をマスターし、意味の分からない言葉をピックアップして、みんなで共有しました。後半は、言葉カルタです。自分たちが調べて作成したカルタを楽しみました。
2月29日(木) 4年 音楽 曲の気分を感じ取ろう
4年2組の音楽の授業です。まずは、みんなで「あつまれつつじっ子」の合唱をしていました。とても元気な歌声で、身振りもつけながら楽しそうに歌っていました。その後は「赤いやねの家」の合唱でした。歌詞や旋律の感じ方の違いをみんなで意見交流してから歌いました。そして「ジッパディードゥーダー」の合奏、リコーダーとアコーディオンで合わせました。
2月29日(木) 元気アップタイム 島オニ
島の中にいる先生の合図で、島から出ていかねばなりません。
島から島へ、オニをかわしながらの攻防が続きます。
今日の元気アップタイムは、「島オニ」、人気の遊びです。朝早くから担当の5.6年生の子供たちが準備をしてくれました。全校のみんなで遊ぶのは、とても良い機会です。
2024年2月28日水曜日
2月28日(水) 4年 学級活動 話合い活動 東京教師道場授業公開
4年3組の学級会の授業です。今回は、東京教師道場の授業公開ということで、大勢のお客さんが来校するため、教室から机、いすを持ち出し、視聴覚室で行いました。「4-3オリジナルドッジボールをしよう」という議題で、主に、みんなが楽しく、誰かの力になれるドッジボールの工夫を考えました。時間内に終わらせる工夫やみんなの意見を反映させる工夫がなされ、司会グループの子供たちはもちろん、みんな、とてもがんばっていました。
2月27日(火) 5年 社会科見学 NTT技術史料館 多摩六都科学館
まずは、武蔵野氏にあるNTT技術史料館を見学しました。実際に体験しながら、コミュニケーションの技術の歴史や最新の情報を学べる施設です。グループに分かれて、ガイドしていただきながらの見学となりました。
NTT技術資料館では、現在研究中の機器を体験させてもらいました。
次に訪れたのは、西東京市にある多摩六都科学館です。グループごとに、自由に各ブースを見学しました。地球や体、自然等科学に関する様々な事柄を体験的に学べる施設です。子供たちは、夢中で体験コーナーを堪能しました。
2024年2月26日月曜日
2月26日(月) 4年 国語 初雪のふる日
4年生の国語の授業の様子です。「初雪のふる日」という物語教材から、言葉や表現に着目して、各場面ごとの女の子の様子や気持ちをイメージしました。文中の言葉や表現から気持ちや心情を推察し、文でまとめました。
2月26日(月) 6年 社会 地球規模の課題の解決と国際協力
6年2組の社会の授業の様子です。世界で起こっている問題についての議論を通して、よりよい社会の在り方について考える時間でした。今日は「イスラエル・パレスチナ問題」について自分なりに考えをもって、学級内で議論をする活動でした。問題を解決する方法や自分たちにできることを考えました。
2月26日(月) あいさつ運動 2週目
三連休明けの月曜日、あいさつ運動は2週目をむかえました。東昇降口には6年生が、西昇降口には4年生が主に立ち、職員室まで聞こえてきそうな大きな声であいさつをしていました。今日は、2年生のあいさつ隊も西昇降口に登場し、元気なあいさつをかけてくれました。
2月22日(木) 杉の子学級 お米つきと選別
杉の子学級の高学年の生活単元学習の様子です。バケツ稲の栽培で収穫したお米を、玄米から白米に精米するためにお米つきを体験しました。その後は、うまく精米できているお米とそうでないものとを目で見て選別する作業でした。相当な集中力と忍耐力が必要な作業でしたが、和気藹々とした雰囲気の中、作業を進めました。
2024年2月21日水曜日
2月21日(水) 雛人形七段飾りを寄贈していただきました
地域の藤村さんから寄贈された雛人形を地域学校協働本部の横山さんが運んでくださいました。学校図書館の南東側に設置しました。横山さんには、ひな壇の組み立てや人形飾り等でお手伝いいただきました。いつも本当にありがとうございます。
登録:
投稿 (Atom)