第9回卒業式が晴天の空の下行われました。門出送りも校庭で実施しました。笑顔あふれる卒業生の表情がとても素敵でした。感動の卒業式も素晴らしかったです。ご卒業おめでとうございます。
2025年3月25日火曜日
2025年3月24日月曜日
3月24日(月) 令和6年度離任式
令和6年度の離任式の様子です。先週の金曜日に子供たちに、お礼や感謝の手紙を書いてもらい、今日を迎えました。離任される先生方からの最後の言葉を子供たちは真剣に聞いていました。最後は、花のアーチの下をくぐって退場しました。離任される先生方、これまでありがとうございました。
2025年3月21日金曜日
3月21日(金) 6年 卒業に向けた奉仕活動
6年生の奉仕活動の様子です。6年間お世話になったつつじが丘小の校舎や校庭をきれいに掃除して、感謝の気持ちを表しました。廊下を歩いて歩行するための啓発ポスターの作製もしてくれました。特に、昇降口のマットをはがして、こすりながら汚れを落とす作業は、大変そうでしたが、とてもありがたかったです。
3月21日(金) 5年 カルメ焼きの実験
2階の廊下から、甘くて香ばしい香りがしてきたので、家庭科室へ行ってみると、5年2組がカルメ焼きをつくっていました。温度計を用いてかなり本格的に取り組んでいましたが、なかなかうまくいきません。それでも、探究をやめずに、取り組み続けました。
3月21日(金) 見守りのみなさんへの感謝の会
朝の時間、登下校の見守りの皆様を体育館にお招きし、感謝の会を開催しました。子供たち全員が見守りの皆様にお手紙を書き、直接手紙をお渡しして、気持ちを伝えました。最後に、本校の学校運営協議会の副委員長でもある栁井さんから、お言葉をいただきました。栁井さんからは、子供たちの元気な挨拶から、元気をもらっているとのお話をいただきました。今年度、子供たちの安全の見守りを本当にありがとうございました。次年度もよろしくお願いいたします。
2025年3月19日水曜日
2025年3月18日火曜日
3月18日(火) 5.6年 予行前卒業式練習
5.6年生の卒業式合同練習の様子です。明日に予行練習を控え、今日が最後の通し練習です。合唱場面では、お腹から声を出し、2部合唱を上手に歌いました。気持ちがだいぶそろってきたように思います。卒業式に向け、5年生も6年生もそれぞれの立場で頑張っています。
3月18日(火) 1年 4時間目の授業の様子
2025年3月17日月曜日
3月17日(月) 6年 総合的な学習の時間 福祉プロジェクト発表会
6年生の総合的な学習の時間「福祉プロジェクト」の発表会です。6年生同士のみならず、4年生や5年生に向けても発表しました。さらに、保護者の皆様にも御来校いただきました。車いすや手話、白杖等、自分たちが体験した経験を基に、わかりやすく、スライドなどにまとめて説明してくれました。発表の中で、聞いている子たちが実際に体験して学べる機会もあり、子供たちにとっては有意義な場となりました。
3月17日(月) 5年 栽培園界隈の整備
5年生が、栽培園の草むしりをしてくれました。ホトケノザやナズナが咲き始めていましたが、ノースポールやパンジーなどの成長の妨げとなるものは抜いてもらいました。5年生は、4月に新しく1年生が入学するときに、きれいな学校だと思われたいからという思いで行動してくれたようです。最高学年への自覚や意識が身に付いているなと感心しました。
3月17日(月) 4年 総合的な学習の時間 拝島ネギを試食しよう
4年生が栽培園から収穫した拝島ネギを試食してみました。ウィンナーをはさんでネギま串にしてからフライパンで焼き色が見えるまでよく焼いて、食しました。よく焼いたネギを食べると、子供からは、「甘ーい」という感想が聞かれました。
登録:
投稿 (Atom)