2021年7月20日火曜日

そよかぜの様子



【6月のそよかぜの様子】


★運動・動作★

「投力アップサーキット」

体力テストの「ソフトボール投げ」に向けて、投げ方のコツを練習しました。始めに試しの記録を測りました。「ヨガ:英雄のポーズ」を基本のポーズとして練習した後、「ステップスロー」「紙でっぽう」「めんこ」などをサーキットで回り、最後に記録を測りました。始めの記録より伸びている児童もいて、体力テストへの意欲もあがりました。実際に、記録が伸びたと教えてくれた子もいました。


「体力・投力アップサーキット発表会」

「体力アップサーキット」「投力アップサーキット」で行ったサーキットの中から一つ選び、練習してからみんなの前で発表を行いました。みんな自分でうまくできたものや自信のあるものを選ぶことができました。発表では「①これから○○をします。②(みせる)③これでおわります。」という話型を示すことで、見ながら話すことができました。発表を見る側にも見終わったら「大きな拍手3秒間」という合言葉で見る際のマナーを指導しました。  発表では、どの子も成功して大きな拍手をもらうことができました。


「コーディネーショントレーニング①②」

 「コーディネーション能力」とは、身体の機能全体の調整力です。 運動・スポーツの動作は全て、筋力、持久力、柔軟性、バランス、スピードなどの要素が組み合わさったもので、この組み合わせをスムーズに調整する能力がコーディネーション能力です。

コーディネーション能力は次の7つに分類できます。

①定位能力…相手や味方、ボールなどの周囲の状況と関連付けながら動きの変化を調整する能力

②変換能力…状況が変わったとき、動作を素早く切り替える能力

③リズム能力…耳や目からの情報を動きによって表現し、イメージを現実化する能力

④反応能力…合図を素早く察知し、適時に適切な速度で正確に反応する能力

⑤バランス能力…空中や動作中の全身バランスや、崩れた姿勢を素早く回復する能力

⑥連結能力…身体の関節や筋肉の動きをタイミングよく、無駄なく同調させる能力

⑦識別能力…手や足、頭部の動きと視覚の関係、ボールなどの操作を精密に行う能力 出典:「スポーツトレーニングの基礎理論」(西東社) 「コーディネーショントレーニング」とは、これらの複数の動きを同時に行うトレーニングです。

今回は、「言うこと一緒やること一緒」「言うこと反対やること反対」「人文字体操」(変換能力、リズム能力、反応能力)、「巻き巻きタオルリレー」「お尻歩きリレー」(連結能力)、「引っ越しゲーム」(識別能力)などのゲームを通して、コーディネーショントレーニングを行いました。


「バランスボール運動①」

 バランスボールを持ち上げて腕を伸ばしたまま前後左右に動かしたり、ボールに乗ってバウンドしたり、うつ伏せで足を乗せてプランクの形になったりしながら、筋トレをしました。また、バウンドさせて何回続くかチャレンジしました。どの子も音楽に乗り楽しく取り組んでいました。


★グループ学習★

「勝ち負けサーキット」

勝ち負けサーキットは、「虫の話」で扱った「はいしゃく・きたい・うまかん」が、ゲームで負けそうなとき・負けたときに、体の中に入らないよう対処法を使う活動でした。子供たちは、「まいっか」「深呼吸しよう」「にぎにぎボールを触ってもいいですか」など、自分なりの対処法を使って、虫が入らないよう意識することができました。


「折り合いのものさし」

意見が分かれてしまったときに、どのようにして折り合うとよいかを考える学習でした。そよかぜ劇場で、AさんBさん役の良くなかったところに気が付き、子供たちが演技することができました。折り合いのポイントを学んだ後、「この後するゲームはどちらがいいか」を話し合いました。「折り合い」のポイントを意識して話し合い、一つのゲームに決めることができました。


「ころころバイキング」

「ころころバイキング」とは、ペアで持った布やマットの上にボールを乗せ、ゴールまで上手に受け渡しながら運ぶ協力ゲームでした。「いくよ!」「どんまいどんまい」「せーのっ」など、良い声掛けや素早い動きができていたら協力ポイントももらうことができます。作戦タイムの後の二回戦目は、どのチームも一回戦目よりも声掛けや合わせて行動することを意識して、最高得点を出すことができ盛り上がりました。


「お楽しみ会の準備」

1学期の通室最終日のお楽しみ会に向けて、やりたい活動をみんなで話し合いました。「段取りの階段」で見通しをもち、「折り合いのものさし」を意識しながら話し合いを行いました。どのグループも「○○なので~~がしたいです」や「○○さんの意見に賛成です」、「僕は○○にゆずってもいいです」など、「理由を伝える」「ゆずる」などの学習したことを生かして話し合いに参加する様子が見られました。最後は当日のめあてまで決めることができました。

0 件のコメント:

コメントを投稿