2023年5月31日水曜日

5月31日(水) 4・5・6年 クラブ活動 科学クラブとパソコンクラブ

 



科学クラブとパソコンクラブの様子です。科学クラブでは、風船を真空袋に敷き詰めたのち、中の空気をぬくと、上から乗ったりしても風船が割れることがないという実験に挑戦していました。パソコンクラブでは、レゴの組み立てシミュレーションをタブレット上で行い、実際の組み立てに役立てるという活動をしていました。

5月31日(水) 杉の子学級3組 国語 おくりもの



杉の子学級3組②の国語の授業の様子です。「おくりもの」というお話を読んで、叙述から、登場人物であるハリネズミくんの気持ちを考えるという学習でした。ワークシートにハリネズミくんの気持ちを想像して書いたものを発表し合いました。

 

5月31日(水) そよかぜ教室 自立活動 気持ちのコントロール

 



イライラやそわそわ、ドキドキなどの気持ちに対処する方法をカンジョウレンジャーになぞらえて考えました。そよかぜSHOWタイムで自分の対処法を発表しました。

5月30日(火) 5年2組 国語 和語・漢語・外来語

 



5年2組の国語の授業の様子です。和語・漢語・外来語の印象の違いに気付き、身の回りからそれぞれの言葉を探してみるというねらいの授業でした。漢語クイズにクラス全員で取り組み、盛り上がりました。漢語からイメージする外来語を答えるクイズです。テレビ画面に映っている漢語は何と読むでしょうか。

5月30日(火) 2年3組 道徳 ありがとう、りょうたさん



2年3組の道徳の授業の様子です。教科書の「ありがとう。りょうたさん」という教材文から、自分の特徴に気付いて、よいところを大切にしようとする心情をもつことをねらいに学習を進めました。小グループになり、日常の生活の中で友達のよいところを話し合う中で、自分自身を振り返りました。
 

2023年5月27日土曜日

5月27日(土) 令和5年度 スポーツフェスティバル

3.4年 お助けつなひき スターマイン
4つのチームに分かれ、総当たりによるリーグ戦です。途中から仲間が走って助けに入る問綱引きで、何と言っても、各チームの代表ランナーがいかに早く、プラカードを持って戻ってくるかがカギになります。なかなか勝敗が決しない状態ではありましたが粘り強く取り組みました。




1.2年 チェッコリ玉入れ

おなじみ、チェッコリ玉入れです。「チェッ、チェッ、コリッ‥」の歌に合わせてかごに背を向けた状態で、ダンスを行い、笛の合図で玉をかごに入れるという競技です。1.2年合わせて、205個という目標個数があったのですが、残念ながら、今年度は、目標個数には達成することができませんでした。




5.6年 騎馬戦国時代~天下をとるのは誰だ~
赤、白、黄の3チームに分かれ、5年男女、6年男女の4つのカテゴリーで試合を行いました。3すくみだと、互いにけん制し合い、なかなか思い通りに事が進まない難しさを体験し、作戦を考えながら行動しました。




5月27日(土) スポーツフェスティバル開催します。

  おはようございます。予定どおり、スポーツフェスティバルを開催します。午前8時35分開会式です。御参観をお待ちしております。


2023年5月26日金曜日

5月26日(金) 5.6年 スポフェスリハーサル 走乱武士

 





5.6年生の南中ソーランです。明日の本番に向け、一発で決めてやるぞという気持ちで臨みました。かなり気合が入っています。

5月26日(金) 1.2年 スポフェスリハーサル つつじっこダンス




1.2年生のリハーサルです。色鮮やかなキラキラが会場全体を華やかにしてくれます。元気いっぱいのダンスです。



 

5月26日(金) 3.4年 スポフェスリハーサル エイサー 

 





3.4年生のエイサーのリハーサルです。明日の本番に向け、かなり気合が入っています。

5月26日(金) スポーツフェスティバル 全校練習②




曇天の空でしたが、2回目の全校練習を行いました。本番を明日に控え、少々疲れた様子が目立ちました。
 

2023年5月25日木曜日

5月25日(木) スポーツフェスティバル 全校練習




火曜日に予定していて雨で延期になっていた全校練習を行いまいました。全校で校庭に整列するのも久しぶりな感覚でしたが、静かに整然と並ぶことができました。その後、開会式の練習、全校種目の練習を行いました。1年生の代表児童の3人があまりに立派でした。

5月24日(水) 5.6年 スポフェス練習 衣装を着てソーラン



5.6年生の南中ソーランの練習も佳境です。今日は衣装を着ての練習となりました。早朝から「どっこいしょー。どっこいしょ。」の掛け声が校庭に響き渡ります。

腰を低く保持し、手先、足先まで伸ばして、真剣に取り組んでいる一人一人の姿が印象的です。

 

5月22日(月) そよかぜ教室 バランスボールストレッチ



そよかぜ教室での指導の様子です。「運動・動作」の学習で、バランスボールを使い、ボールを操作したり姿勢を保持したりすることを目的とした学習です。体感トレーニングに近い動きで、姿勢の保持を目指しました。



 

5月22日(月) そよかぜ教室 対処法を知ろう カンジョウレンジャー

 






 そよかぜ教室の小集団指導の様子です。
様々な対処法を試し、自分に合った落ち着くための方法を探すという活動でした。いやな気持でいっぱいになっいたとき、どのように対処するかを体験的活動を通して学びました。カンジョウレンジャーは次の5種類です。運動マン・リラックスマン・考えマン・お話マン・いろいろマン
 写真のまあいーかのコーナーは、リラックスマンです。



2023年5月23日火曜日

5月22日(月)5.6年スポーツフェスティバル練習 南中ソーラン

 




5.6年生の「南中ソーラン」の校庭での練習の様子です。蒸し暑い曇り空の下での練習でしたが、水分を補給しながら一生懸命に取り組んでいます。基本的な動きの確認や隊形移動などを中心に行いました。6時間目だったので、下校途中の下学年の子供たちも見学していました。