2023年7月31日月曜日

7月31日(月) テニスボールの穴開け作業

 





 児童用の椅子の脚に装着するテニスボールの穴開け作業を職員作業で行っています。椅子の脚に入れられるサイズの穴を開けるため、電動ドリルに専用の金具を取り付け、テニスボールが収まるように細工した木枠にボールをセットして、じわじわとドリルを回転させていきます。このテニスボールは、椅子を出し入れするときの、床にこすれる音を低減させるために使用しています。

2023年7月26日水曜日

7月26日(水) Let`s食育クッキング

 




 家庭科室で、学校給食課主催の「Let`s食育クッキング」が行われました。
1年生から3年生までを対象として、11組の大人と子供が参加しました。講師を本校の福島栄養士が務め、「ふわふわカステラ風パンケーキ」づくりに挑みました。
 昨年までは、あいぽっくを会場として、夏休みの行事として行われておりましたが、今年度から学校の家庭科室を使って行うこととなりました。「学校でできる気軽でおいしいもの」というコンセプトで、楽しいひと時を過ごしました。
 子供たちは、とてもおいしかったようで、「お家でまたつくりたい」とか、「おいしかったのでもっとつくりたかった」等の感想を書いてくれました。
 

2023年7月25日火曜日

7月25日(火) 夏季補習教室

杉の子学級

6年生


4年生



3年生


2年生



5年生


1年生



 10時から11時までの1時間、夏季補習教室を行いました。各学年、少ない人数でしたが、涼しい教室で、静かに集中して、夏休みの課題に取り組みました。どの学年の子供たちも、黙々と問題に取り組み、ページを進めていました。時々、久々に会えたお友達や先生と談笑する姿も見られました。

 

2023年7月24日月曜日

7月24日(月) ウサギのお世話当番



 夏休みのウサギのお世話当番の子供たちが、カゴの中をきれいに掃除してくれました。エサや水の補充もばっちりです。白うさぎのだいふくもとてもうれしそうです。
 飼育委員のみなさん、ありがとうございます。

 

2023年7月21日金曜日

7月21日(金) 杉の子 栽培園のミニトマト収穫

 



杉の子学級の5年生が、教室前の栽培園で育てているミニトマトを収穫しました。まだ青いものを含め、相当数のミニトマトが実をつけていました。

7月21日(金) 1学期終業式

 



 令和5年度1学期の終業式を体育館で行いました。冷房の効いた館内は、熱中症の心配もなく快適です。2年生の3人の児童代表の子供たちは、1学期の活動を通してできるようになったことを振り返っていました。あいさつや算数の学習、鉄棒の技について、若干の緊張と共に、全校の前で発表しました。その後、全校のみんなで、校歌を歌いました。
 充実した夏休みを過ごしてください。

2023年7月20日木曜日

7月20日(木) 元気アップタイム 長縄タイムトライアル

 






 1学期最後の元気アップタイムは、長縄の記録測定です。各学級、タイムトライアルが始まると真剣そのもの、2学期以降も記録更新に向けて、各学年、各学級、みんなが一丸となって頑張ります。本日、現時点での最高記録を出した学級もあり、嬉しそうにしていました。写真は、杉の子の高学年と6年生3学級の様子です。

7月20日(木) 事務室前のカブトムシの幼虫が羽化



 以前、本校学校運営協議会委員の横山さんからいただいた、カブトムシの幼虫ですが、今朝も、地中で羽化したオスの生体が地上に出ていたので、昆虫ゼリーをあげているところです。トイレットペーパーの芯の蛹室から羽化した成虫は、2年生の教室で育っています。

 

2023年7月19日水曜日

7月19日(水) 2年 クラス内発表会



 2年1組では、国語の授業「はなす・きく」の学習の中で、話型を参考にしながら、自分の意見をみんなの前で発表していました。2年3組では、生活科の調べ学習の結果をみんなの前で発表していました。テーマは昆虫。教室の大型テレビに映るようにしてみんなに伝えました。

 

2023年7月18日火曜日

7月18日(火) 6年 国語 俳句と短歌

 



6年1組の国語の授業の様子です。日常の出来事を題材に俳句や短歌を創り、タブレット上で作品を共有し、みんなで読み合いながら、投票をするという内容でした。ちょうど、投票が終了したところでした。写真は、投票の結果、ベスト10に入っている人たちです。

2023年7月13日木曜日

7月13日(木) 2年 カブトムシの羽化



 以前、本校の運営協議会委員である横山さんからいただいたカブトムシの幼虫が、徐々に蛹から成虫に羽化しています。2年2組では、トイレットペーパーの芯を蛹室にしていたカブトムシのメスが羽化し、見せてもらいました。
 職員玄関の前においてあるガラス水槽のオスの蛹も色が変わってきており、間もなく羽化するのではないかと思います。

2023年7月12日水曜日

7月12日(火) 6年 日光移動教室 3日目

 埼玉古墳公園で、勾玉作りの体験と古墳群の散策を行いました。大変厳しい暑さで、水分補給をしながら休み休みの散策となりました。お昼は日陰の東屋で鳥へいのお弁当を食べて、エネルギー補給です。