2022年3月31日木曜日
【そよかぜ 3学期の様子】
★グループ学習★
紙相撲大会1月場所
冬休み明け一週目は、「紙相撲大会1月場所」に向けて、大きな紙相撲を制作しました。「段取りの階段」を提示し、「自分で段取りを確認しながら作業をすすめる」「時間で切り替えて作業する」というめあてで行いました。どの子も段取りを確認しながら作業をすすめ、思い思いの大きな紙相撲を作ることができました。
二週目は、総当たり戦で「紙相撲大会1月場所」を開催しました。勝っても負けても笑顔で楽しく取り組むことができました。友達を応援するなどの素敵な場面もたくさん見られました。
カガクノミカタ
一人が「動物X役」になり、他の全員が「博士役」となります。動物X(例:しか)と比較する動物(例:うさぎ)について質問を繰り返し、動物Xが何の動物なのかをみんなで当てるゲームです。「空を飛べそうなのはどっち?」など、答えに当てはまらなくても「ん~…どちらかといえばこっち?」というように、動物X役の子のニュアンスを感じ取ることを意識させて行いました。子供たちは「うさぎよりも空を飛べそうなの~!?」など、動物Xをイメージしながら、とても意欲的に楽しく取り組んでいました。
ショウ&テル
「学校」「そよかぜ」「冬休み」「その他」のテーマの中から好きなものを選び、みんなに話したいお題を考えました。「クリスマス」「動物園に行ったこと」などのお題が出て、他の子から「誰と行ったのですか」「何か食べましたか」などの質問がたくさん出ていました。最後は「思い出しクイズ」で、話した内容から先生がクイズを出し、みんなで当てて盛り上がりました。
ベストフレンド
出題者がお題を引き、他の子は出題者が喜ぶような回答を考えて答えるゲームです。「憧れる職業は?」というお題では、「○○くんはスポーツが得意だから、サッカー選手かな?」「よくバスケをしているよね」など、出題者のことをよく考える姿が見られました。「前のショウ&テルで話していたから」と、以前の友達の話をよく覚えていて、当てることができた子もいました。
今回はタブレットを活用し、グーグルスライドやジャムボードを使って取り組みました。
「ぼくの・わたしのニセモノロボットづくり」
「自分のことを考えよう」というめあてで、「ニセモノロボット」を作りました。
一週目は、「すきなもの・きらいなもの」「落ち着く場所・もの」「苦手な場所・もの」「できること・できないこと」などの項目を考えました。自分のことをじっくり考えて振り返り、意欲的に書くことができました。
二週目は、「自分の性格の強み」や「対処法」を考えました。「かえるカード」という教材を参考にして、「わがままだね➡自分の考えをしっかりもっているね」「心配性だね➡何事にも慎重に取り組めるってことだね」などのポジティブな見方を知りました。「うまく生かすと苦手も強みになるね」という「リフレーミング」の考え方を用いながら、それぞれの性格の強みを考えることができました。また「故障したとき(いらいらする、泣く、落ち込むなど)に○○すると落ち着きます」という項目で対処法を考えました。「暗くてせまいところにいさせてください」「お菓子をあげてください」「話を聞いてください」など、それぞれの対処法を考えることができました。
★3学期お楽しみ会★
3学期の始めに、お楽しみ会で一人一つ企画をすることを伝え、「段取りの階段」を使って個別学習で計画的に準備をすすめました。「みんなが楽しめるものを考える」というめあてのもと、一人一人「得意技披露」や「みんなで楽しめるゲーム」を考えて、発表しました。
最後は、どのグループも「そよかぜがんばり賞授与式」を行い、一年間頑張ったことを表彰しました。立派に賞状を受け取る姿が素敵でした。
次年度の目標に向かって、また気持ちを新たにスタートする見通しをもつことができました。
【そよかぜ 3学期の様子】
★運動・動作★
3分間走
「同じ速さで走る=イーブンペース」を合言葉に、3分間を最後まで走りきれるよう取り組みました。「前の人と、はじめの距離のままで走るよう意識するよ」と伝えると、子供たちも速すぎず遅すぎず走ることができました。
ナゲットボール
ペアになりパスをつないで、相手のコートに投げる運動です。相手のとりやすいボールを投げたり、とりやすいところに動いて取ったりすることをめあてにパス練習をしました。
「いくよ!」「ナイス!」などの応援得点もたくさん入り、「そよかぜの木」の花が満開になったことを喜び合いました。
なわとびチャレンジ
短なわの個人練習では、「脇をしめる」「同じ場所で跳ぶ」「ギュッと腕をクロスさせる」「手首を回す」など、先生からもらったアドバイスを生かして練習を重ね、初めて技ができた子もいました。
大なわでは、走るコース上に「タッチ!」のコーンを置き、手をタッチすることでコースを意識しやすくしました。どの子もコースに沿って走ることがとてもうまくなりました。また、「真ん中で跳ぶ」ことや「なわが奥へいくタイミングで入る」などのコツを伝えることで、ほとんどの子がスムーズに跳べるようになりました。
そよかぜラグビー
ペアでパスをつないでゴールラインまで運び、トライした得点を数えます。本来ラグビーは「ボールより前にいる選手にパスをしてはいけない」というルールですが、今回は前にパスすることもOKのラグビー“風”で取り組みました。相手をよく見て、相手に合わせてパスをしたり動いたりすることができました。二週目には、スクラムを組むように一人がボールを押す動きも入れました。腰を低くし、足を踏ん張って押すことができていました。
フライングチキン
「合わせて動こう」をめあてに行いました。ペアで布を持ち、飛んできたニワトリ型のおもりをキャッチし、次のペアへ投げてパスするゲームです。「せーのっ」「いくよ!」など声を掛け合ったり、相手が布を下げるのを見て動きを合わせたりする子もいました。パラバルーンでは、回ったり上げたり下げたりと、音楽に合わせて楽しく動きました。最後は、みんなと気持ちを合わせ「いーち、にーぃ、さんっ」の掛け声で空に高くあげることができたグループもありました。
2022年3月7日月曜日
日光移動教室18
楽しかった2泊3日の日光移動教室、ついに帰校式を向かえました。みんな体調を崩さず、帰ってこられたことを本当に嬉しく思います。
延期の延期で3度目の正直の移動教室。
短い準備期間の中、みんなで一つの行事を作り上げました。
準備では実行委員会を中心にそれぞれの役割を担った子どもたちが自分にできることを頑張りました。
日光では初めての宿泊で集団行動の大切さを感じたり、コロナ禍から生じる難しさに苦戦したりしました。また、天候による変更などもありました。
しかし、この短期間で自分たちの行動を見つめ、考え、改善していく姿から大人への階段を登っているように感じました。
卒業まであと18日残りわずかの小学校生活を最後まで最高の仲間と共に!!
日光移動教室17
冨士屋観光センターで昼食を食べました。
食べた後はお土産タイム!『先生!ピッタリ3000円!』『いいものを買ったよー!』と楽しめました。
その後予定通りの時間で出発しました。
日光の余韻に浸りながらこれから学校に向かいます。最後までみんな元気いっぱいです。
日光移動教室16
いろは坂を下り、二社一寺の見学の時間です。
ガイドさんの丁寧な説明を聞きながら神聖な場所をゆっくり歩きました。
想像の象の前ではクラス写真を撮りました!
眠り猫の下を通り、奥宮まで行きました。
『たのしむ』の『た』
『体験を通して学びを得る』ことができました。
日光移動教室15
日光移動教室最後の難関!『いろは坂』
行き帰り合わせて48カーブ!
気合いを入れていきます!
くねくね道、急カーブがやってきました!
子どもたち、そして運転手さんも頑張っています!
ようやく終わりが見えてきました!
無事に降りてこられたのも天狗の安全祈願像のおかげかな?
日光移動教室14
閉校式を終え、無事に『花の季』さんを出発しました。
最後にお礼の手紙を渡して感謝の気持ちを伝えました。本当に何から何までありがとうございました。
さて、今日は昨日と打って変わって見事な晴天!!湯の湖が眩しいです!
そういえば、クイズの答えを発表します。
この名前は『ランチャーム』と言います!
みんなもちろん、知っていましたよね?
日光移動教室13
おはようございます!!
朝会では、たけのこ体操でまだ眠そうな子たちもしっかり目覚めました。
朝の検温、健康観察も問題なく、健康です!
『花の季』さんでの最後の食事です。
朝からホットケーキを何枚も食べる子がいて驚きです!
今日は日光東照宮の見学!
いよいよ最後の一日!最後まで楽しみましょう。
2022年3月6日日曜日
移動教室12
2日間に渡るレクリエーションが終わりました。
イベントチーム、チャレンジチームのどちらとも短い期間でみんなが楽しめることを考え、実行してくれました。
レクリエーションの内容はもちろんですが、進行中の何気ない行動、臨機応変さが流石の一言でした!
レクリエーション後の終わりの言葉ではこれまでの思いが溢れました。思いが子どもたち全員に伝わっていくのを感じた瞬間、会場に拍手が鳴り響き、しばらくやみませんでした。感動的なシーンでした。
夜の検温、健康観察でもみんな元気でした。
あと一日、最高の仲間と最後までめあての『たのしむ』を貫いていきましょう!!
登録:
投稿 (Atom)